試験場でのバイク免許取得体験談について
バイク買取ドットコム 高価下取りOK 電話番号
サイトマップ  ・プライバシーポリシー プライバシーポリシー
JAAL NET
携帯でもお気軽査定
QRコード
QRコードの使い方
www.bikekaitori.com/k

バイク買取ドットコム

フリーダイヤル: 0120-9-81983
mail:info@bikekaitori.com


大型免許(限定解除)について

試験場でのバイク免許取得体験談(1)

最近大型二輪の免許の取得を頑張っている人が多いですネ。都内でもたくさんの教習所で免許を取れるようになりました。試験場で免許を取得しようとしている人も多いはず。そこで、ある女性ライダーの免許取得レポートをご紹介します。

汗と涙の免許取得レポート(1)

私が二輪免許を取得したのは1998年。
まだ原付の免許しか持っていなくて、免許更新のハガキが着いたけど気が付けば誕生日まで1ヶ月。
原付免許の更新なんて格好悪いなぁ、
この際だから他の免許を取りたいなぁと思っていました。
とは言っても、他の免許を取るため教習所に通うお金も無い・・・。
そこで父に相談したところ試験場での免許取得(一発試験)があると教えてもらいました。
正しく、父は一発試験経験者だったのです。
一発試験は教習所に通わず、試験場に行って試験だけを受ける取得方法。
上手くすれば格安・短時間で免許が取得できるのです。
もうこの方法しかない!と思い、一発試験を受けることにしました。
でも練習もしていないのに最初から中型なんて無理。
そう思い、まずは小型(51cc〜125cc)から挑戦することにしました。

とりあえず、本屋さんで売っている学科の問題集と『これで一発試験合格』という技能の注意点やコース図が載っている本を買いました。
その頃、原付のアメリカンのJAZZに乗っていて、路上に出たら必ずニーグリップ、
標識を必ずチェックし、大げさなほどの安全確認をするよう心がけました。

私の誕生日は3月の末。
3月の頭に品川にある鮫洲試験場に手続きをしに行き、何とか誕生日までに免許がとれるように毎日猛勉強をしました。
その時はまだ学生だったのですが、学校の勉強より勉強したかも(笑)

試験の申請は当時、学科の試験料、適正検査料で6300円くらいだったかな?
申請をしてその日は適正検査を受け、技能の試験を予約し終了。
これから試験を受けるのかと思うと緊張で、予約した試験は3日後だというのにずっとドキドキしていました。

+++++++

初の試験当日。
まずは学科の試験から。
小型二輪の学科の試験と言っても、多分普通自動車の学科と一緒です。
それまで問題集は、何度も繰り返しやったのでその甲斐もあって学科の試験は難なく合格!!

そして技能試験へ!!

ドキドキ・ワクワク♪
鮫洲の技能試験の場所は入り口を入って食堂の横を通り左側の2つ目の部屋だったかな?
印紙を買って渡された白い紙と一緒に受付に持っていくと確かハガキサイズの色のついた紙をもらえてそれに名前を書いて提出すると受付完了。
部屋の中には、これから試験を受ける人15〜20人くらいの人が居たかな?
みんな緊張気味でそれを見てると、私ももっと緊張して振るえっちゃいそうだったので
部屋に置いてあったコース図をもらって、部屋の外のベンチに座ってコーヒーを飲んでました。

しばらくすると『試験を受ける方、部屋アの中に入ってください』と呼ばれ部屋に入りました。
もう心臓が止まりそうなくらいドキドキしましたよ。ホント。
コースの説明を受けた後、名前を呼ばれ受験票をもらい、外のコース内にある小屋に向って行きました。
みんなが揃ったら、みんなで課題コース(スラロームとか一本橋とか)内を歩き小屋に戻って試験開始になります。

当時、鮫洲試験場の小型の試験はSR125でした。
小型は中型の試験と一緒に受けるのですが、受ける人が少ない為、先に試験開始になります。
名前を呼ばれ受験票と免許を試験官に渡し、『よろしくお願いします!!』と引きつりながらもにこやかに元気よく挨拶。
試験官は『はい、じゃ、エンジンかけてスタートの準備して』
こうして私の初の一発試験が始まりました。

試験官に言われたとおり、エンジンをかけ後方確認してまたがり
試験官のGOサインで出発進行!!

当時の鮫洲のコース(課題コース)は

Aコース:スタート⇒スラローム⇒S字⇒クランク⇒波状路の横を通り⇒一本橋
Bコース:スタート⇒波状路の横を通り⇒スラローム⇒クランク⇒S字⇒一本橋

このBコースのスラロームからクランクに入るところが非常に難しい。
それはスラロームで勢いづいている所で、足をつかずに安全確認をしながら
左に小さくUターンをしてすぐに右クランクに入る感じ・・・。
やったことのある人にしかわからない、魔のクランクです。

1回目の試験は確かAコース。
スラロームとかクランクとかは難なく通過できたけど一本橋で緊張のあまり震えが止まらず途中で我慢しきれなくなって落ちました。(笑)
一本橋の終わりの一時停止線まで行き、そこで試験官の『戻っておいでぇ』の声。
私の一発試験1回目は試験開始約2分で幕を閉じました(笑)



汗と涙の免許取得レポート(2)

運良く3日後に試験の予約が取れ2回目の試験を受けました。
2回目の試験はスラローム・S字・クランクを無事通過し1回目で落ちてしまった一本橋へ進みました。
試験に行く前に、行きつけのバイク屋さんの店長に良いアドバイスをもらったんです。
『一本橋の上手な渡り方』
その渡り方とは...

『ぽっぽっぽーはとぽっぽー♪と歌って下を見ないで遠くを見て進むんだよ!』
『ニーグリップは忘れずにね』

この渡り方で一本橋を無事に渡りきり、一時停止線で止まって試験官を見ると・・・
進めのサイン。
やった〜!!外周に出れました。
外周に出れたら、そのままゴールまで行けば合格!!
その間の壁は急制動。『よ〜し!このまま最後までいくぞ〜!!』と外周に向いました。

でもホント『はとぽっぽの歌』は良い感じですよ♪
ニーグリップを忘れずに『はとぽっぽの歌』を歌いながらボケ〜っと遠くを見ながら進んでくんです。
不思議なほど成功しますよ!!免許取得に挑戦している人は是非やってみてください!!
『ぽっぽっぽーはとぽっぽーま〜めがほしいか』で小型の一本橋は合格です♪
一本橋に入るときは必ず橋に向って真っ直ぐ止まってくださいね。

外周は障害物、坂道発進を無事クリアし次の難関急制動へ・・・
鮫洲の急制動は直線から左カーブを曲がったと同時にアクセルを開かないとスピードが上がらず不合格になってしまうので、ここも難しい。
それを考えてカーブを曲がり一気に加速し2本立っているパイロンの間でブレーキング。
『やった〜!!しかもロックもしなかったし成功だ!!』と思っていたのですが・・・
そこで何を考えたのか、急制動を終えたら必ず一時停止(左足を地面につける)を
しなくてはいけないのになんと私は片足をつけず、そこでニーグリップをして頑張ってました。

その場で停止を(笑)
そこで試験官に『戻ってきて〜』と言われ試験中止。
戻っていくと試験官に『なんであそこで左足をつかないの?はい、印紙買って次の予約とってね』と言われました。

左足?
それまで気づいてなかったんです。
自分が一時停止をしていなかったこと。(笑)

++++++++

3回目の小型の試験は一週間後でした。

3回目ともなると緊張はしますが、落ち着きはありました。
いつもどおり手続きをして、いつもどおり課題コースを歩きいつもどおり試験官に挨拶をして、いつもどおり試験を受けたら最後まで行っちゃいました(笑)
ゴールにたどり着き試験官の側に行くと試験官は何か紙に書きながら 『課題コースギリギリだね〜』『あそこはこうしないとダメだね』なんて私が合格なのか不合格なのかはっきり言わずにいつもと違う紙を渡してきました。
『受付で手続きしてね』訳のわからないまま、立っていると『合格だよ!』と言われました。
やった〜!!小型は結局3回目で無事合格することができました。
よっしゃ〜!これで原付免許の書き換えをしなくてすむ!!なんて思いながら受付で手続きをすると・・・
『おめでとう!』『はい、取得時講習の予約をしてね』と受付のおじさん。

・・・え?!これで免許がもらえるんじゃないの?

そうなんです。
原付しか持っていなかった私は、指定の教習所に行って取得時講習(技能講習2時間&応急救護2時間)を受けないと免許がもらえないのでした。
聞いたところ教習所の関係ですぐには受けられないことが多いとのこと。
誕生日まで残り10日に迫っていたので、取得時講習の予約がとれないと誕生日に間に合わない・・・
『別に原付の更新をしないでいいじゃん。小型が取れてるんだから。』
と思う人がいるかも知れないけど、私にはこだわりがあって。
免許に原付って書かれていて欲しかったのです。

そして、近くの指定された教習所に問い合わせをしたところ運の良いことに誕生日5日前。空いていたんです。
迷わず予約を取りました。
取得時講習の代金(18,000円位)を支払い、紹介状みたいなものを渡されウキウキ気分で試験場を後にしました。


汗と涙の免許取得レポート(3)(4)はこちら

お問合せ





トップバイク買取システムよくある質問買取実績お客様の声人気のバイクバイク保険バイク免許について
リンク会社概要お問合せサイトマッププライバシーポリシー



Copyright(C)2005 Bounce Co.,Ltd. All rights reserved.